USENが提供している格安SIMサービスのU-mobile。大手キャリアに比べて低価格でそれでいて高品質のサービスが特徴です。
格安SIMでは珍しい使い放題プランやエンタメ(映像、音楽サービス)に特化したプランがあるなど、自分に合わせたプランがあるのも魅力の一つです。
そのU-mobileの料金やサービス、通信速度など公式サイトよりも見やすくまとめてみました。U-mobileが気になる…どんなプランがあるのかな…など興味がある方は是非ご覧ください。
もくじ
多種多様な料金プランがある格安SIMのU-mobile
U-mobileの最大の魅力がプランの豊富さです。
大容量のデータ通信を楽しみたい人向けのU-mobile MAXや10分以内の通話が何度でも無料のU-mobile SUPER、自分に合った容量が選択できるU-mobile、どれだけ利用しても通信量が変わらないU-mobile LTE使い放題など、多くの料金プランの中から、格安SIMの使い方に合わせて選択できるメリットがあります。
各プランの特徴やメリットなど見ていきましょう。
25GBまで速度制限ナシで利用できるお得な大容量プランU-mobile MAX
プラン | 容量 | 料金 | 最低利用期間 |
---|---|---|---|
データ専用 (データSIM) |
25GB | 2,380円 | なし |
通話プラス (通話SIM) |
25GB | 2,880円 | 6ヶ月 |
エンタメプラス (エンタメSIM) |
25GB | 3,980円 | 6ヶ月 |
※通話SIMとエンタメSIMはSMS機能込みの金額ですが、データSIMはSMS機能がないため利用する場合+150円別途かかります。またエンタメSIMですが、準備中のプランなので現在は利用できないです。
大手キャリア(ドコモやau、ソフトバンク)だと20GB以上の大容量プランの月額利用料は最低でも8,000円以上です。これがU-mobile MAXなら月額利用料は2,880円なので5,000円以上安くなります。
3分かけ放題のオプションをつけても3,380円と大手キャリの半額以下で利用できるメリットがあります。大手キャリアのスマホを使っていて容量が20GBから30GBのプランを利用している方には、このU-mobile MAXがおすすめです。
U-CALL MAX アプリをご使用するスマホにダウンロードすると毎月たった500円で3分間の通話が毎日50回無料で利用できます。
3分以降の通話も30秒20円の通話料が半額の30秒10円とお得に利用できます。
通話を重視したい方におすすめのU-mobile SUPER
プラン | 容量 | 料金 | 最低利用期間 |
---|---|---|---|
SUPER Talk S | 2GB | 2,980円 | 24ヵ月 |
SUPER Talk M | 6GB | 3,980円 | 24ヵ月 |
SUPER Talk L | 12GB | 5,980円 | 24ヵ月 |
※容量は、データ増量キャンペーンが適用されている場合のものです。データ増量キャンペーンは、予告なく変更、終了する場合があります。また、SUPER Talk Lの受付は停止中です。(再開未定)
今ならスーパーおトク割でSUPER Talkの全プランが12ヵ月間1,000円割引になります。
- 2,980円⇒1,980円
- 3,980円⇒2,980円
- 5,980円⇒4,980円
U-mobile SUPERの特徴は10分以内の通話なら何度かけても無料!また、データ通信もLTE回線を利用しているので快適にインターネットを利用できます。
大手キャリアですと10分以内のかけ放題+データ容量1GBから5GBのプランが4,900円~7,000円ほどなので1,980円から使えるU-mobileは相当安いです。
データ容量よりも通話を重視したい方に、SUPER Talkプランは向いています。
どれだけ使っても通信量がかわらないLTE使い放題プラン
プラン | 容量 | 料金 | 最低利用期間 |
---|---|---|---|
LTE使い放題 (通話プラス) |
無制限 | 2,980円 | 6ヶ月 |
LTE使い放題2 (通話プラス) |
無制限 | 2,730円 | 12ヵ月 |
LTE使い放題 (データ専用) |
無制限 | 2,480円 | なし |
U-mobileで一番人気のあるプランが、このLTE使い放題です。データ容量が使い放題のプランは珍しく、それでいて3,000円以下で利用できるのはかなりお得です。
使い放題プランはこんな方に向いています。
- 毎月速度制限にかかってしまう方
- 追加でデータ容量を購入している方
- 毎月のデータ通信料を安くしたい方
大手キャリアの大容量プランだと、20GBでは約8,000円、それ以上では9,000円~10,000円とかなり高額です。大手キャリアからU-mobileに乗り換えることで3分の1~半額までスマホ代を節約できます。
また、大手キャリアから格安SIMに乗り換えることに抵抗がある方は、使い放題プランのデータ専用SIMだけ購入するのもありです!
今使っているスマホのデータ容量を一番低いプランにして、インターネットやアプリを利用するときだけU-mobileのSIMを入れ替えればそれだけでも節約になります。
またLTE使い放題プランでは、音楽聞き放題アプリ「SMART USEN」がセットになったお得なプランもあります。

1,000チャンネル150万曲以上が聴き放題のプランです。

通話プラスのLTE使い放題プランだとSMART USENの月額料金がそのまま割引されるので月々の料金が変わらずに利用できます。音楽好きの方におすすめしたいプランです。
スマホが普及する前は大手キャリアでは使い放題プランが主流でした。ですがスマホが急激に普及したことによってデータ通信量が増え、回線にかかる負荷が大きくなったことで使い放題プランを廃止して制限のある定額制になりました。
格安SIMでも年々使い放題プランの新規受付を廃止しているところが増えています。現在使い放題プランがあるのは、格安SIMでもU-mobileを含め数社だけです。
月々680円から低価格で利用できる基本プラン
基本プランは、3~5GBのデータ容量を目安にしている方向けです。また、ダブルフィックス(段階料金制)もあって安く済ませたい人にもおすすめです。
通話SIM(通話プラス)のプランはこちら
プラン | 容量 | 料金 | 最低利用期限 |
---|---|---|---|
3GBプラン | 3GB | 1,580円 | 6ヶ月 |
5GBプラン | 5GB | 1,980円 | 6ヶ月 |
ダブル フィックス |
~3GB | 1,480円 (1GB以下) 1,780円 (1GB超) |
6ヶ月 |
データSIM(データ専用)のプランはこちら
プラン | 容量 | 料金 | 最低利用期間 |
---|---|---|---|
1GBプラン | 1GB | 790円 | なし |
5GBプラン | 5GB | 1,480円 | なし |
ダブル フィックス |
~3GB | 690円 (1GB以下) 900円 (1GB超) |
なし |
通話SIMには最低利用期間があり、その期間内に解約すると6,000円の解約手数料がかかります。データSIMは、最低利用期間がないのでいつでもやめることができます。
また、通話SIMのダブルフィックスは、データ容量が1GB以下の方にはおすすめですがそれ以上利用すると3GBプランよりも高くなります。
メールやLINEなどを連絡手段として利用するなら1GBでも問題はありませんが、アプリやインターネットを利用するなら3GBや5GBプランの方がおすすめです。
U-mobile以外にもドコモ回線を使った格安SIMをこちらで10社比較しています。
U-mobileにはiPhone用のプラン「U-mobile for iPhone」がある
毎月のスマホ代を抑えたいけど、スマホはiPhoneを使いたい人におすすめのプランです。スマホの故障や水没、破損などまさかの時に便利な修理・交換保証がセットになっています。

U-mobileのLTE使い放題プランにつながる保証端末(500円)がついて2,980円とそのままの料金で利用可能です。
画面を割ってしまった…水没して動かなくなった…急に動かなくなったなど、iPhoneやiPadを使っていて困ったときに修理や交換をしてくれるサービスです。
年に2回、最大5万円までの修理なら費用がかかりません。
iPhoneは、大手キャリアで購入するよりもAppleStoreで購入した方が実はお得!

ドコモと比較すると2年間で7万円以上もお得です。またAppleの公式サイトから購入するとSIMロックフリーのiPhoneになるのでSIMを入れ替えるだけで海外でも利用できるようになります。
格安SIMで珍しくソフトバンクの回線も利用できるU-mobile
プラン | 容量 | 料金 | 最低利用期間 |
---|---|---|---|
U-mobile S | 1GB | 880円 | なし |
3GB | 1,580円 | なし | |
7GB | 2,980円 | なし | |
30GB | 4,980円 | なし |
格安SIMの中でソフトバンクの回線も利用できるのはU-mobileの魅力の一つですが、データ専用SIMしかないので通話はできないです。
2台持ちのサブ機として最適なプランになります。iPhoneやiPadを利用するならSIMの種類に注意しましょう。

iPhoneやiPadで利用するSIMは、3種類あります。
- iPhone5以降⇒nanoSIM
- iPad Pro、air、mini⇒nanoSIM
- iPad、2、第3~4世代⇒microSIM
申し込み時にSIMの種類を選択するので間違わないように気を付けてください。
U-mobileなどの格安SIMを申し込む際の注意点
格安SIMの支払い方法はクレジットカード払いのみのところが多く、初期設定を自分で行う必要があるなど大手のキャリアと異なる点が多いです。
なので大手キャリアからU-mobileに乗り換える際の注意点をご紹介します。
支払いはクレジットカードのみ
大手キャリアは、銀行引き落としやコンビニ払いなどにも対応していますが、U-mobileはクレジットカード払いのみです。なのでクレジットカードがないと契約できません。
SIMロックの解除が必要
大手キャリアで利用していた場合、SIMロックの解除が必要です。U-mobileはドコモ回線なのでドコモのスマホを利用している場合は、SIMを入れ替えるだけでそのまま使えますが、auやソフトバンクの場合はSIMロック解除の手続きが必要です。
ソフトバンクのスマホの場合、データSIMだけならSIMロック解除は不要です。
Androidスマホの場合動作確認端末か調べる
ドコモ回線なのでドコモのAndroidスマホは、基本的には利用できますが、auやソフトバンクの場合は、SIMロックを解除しても動かなかったり、不具合が生じることがあります。
U-mobileの動作確認端末一覧より、お持ちのスマホが利用できるか確認しましょう。
現在利用している携帯番号を引き継いで使う場合はMNP予約番号を取得する
MNP予約番号は、各キャリアのマイページや問い合わせから簡単に取得できます。
- ドコモ⇒0120-800-000 (携帯からはこちら151)
- au⇒0077-75470 (携帯からはこちら157)
- ソフトバンク⇒0800-100-5533 (携帯からはこちら*5533)
電話の場合は、上記の番号からMNP予約番号を取得できます。
まとめ U-mobileは自分に合うプランを利用することでスマホ代を劇的に節約できる
U-mobileのように豊富なプランがある格安SIMはなかなかありません。自分に合うプランを見つけることで、今使っているキャリアのスマホ代を3分の1~半分以下に抑えることもできます。
データ通信量が無制限のLTE使い放題プランなどデータ通信の多い方におすすめできます。上手くU-mobileを利用することで毎月のスマホ代を節約しましょう。
また、U-mobileでは、毎月動画サービスU-NEXTで利用できるポイントが貰えます。このポイントを利用することで最新映画を始め12万本以上のアニメやドラマを視聴することができます。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
ネット回線・ポケットWi-Fi・格安SIMの最新情報も是非チェックしてください。
今1番お得なキャンペーンもランキングにしています。