最近、QRコード決済という言葉よく耳にしますよね。
少し前に「100億円あげちゃうキャンペーン」でも話題になったPayPayをはじめ、楽天ペイやLINE Payなど、さまざまな企業がQRコード決済を導入し、競争が激化しています。
そのためお得なキャンペーンが増えたり、ポイントの還元率がアップするなど、現金よりもQRコード決済を使うメリットはかなり大きくなっています。
とはいえ、
QRコード決済についてよくわかならい!
沢山あるけど、どこを使えばいいの?
という人も多いかと思います。
この記事では、今使っておくべきおすすめのQRコード決済とその特徴について詳しく解説していきます。
もくじ
楽天ポイントが一番貯まるQRコード決済「楽天ペイ」

楽天ペイはその名の通り楽天グループが提供しているサービスで、現在日本で利用されているQRコード決済の中でも利用者数が一番多く、全国のローソンやファミマ、飲食店などさまざまなお店で使えます。
200円ごとに1ポイントの還元率ですが、楽天ペイに利用する決済を楽天カードにするとポイント還元率が100円につき1ポイントになります。
さらに楽天カードでも200円につき1ポイントが還元されるため、合わせると200円で3ポイント付与されるのでたいへんお得です。
当然貯まったポイントは、楽天はもちろんのこと、楽天以外のお店やネットショッピングでも使うことができます。
無印良品やドミノピザ、TOHOシネマズといった人気のお店、施設で使えるのはうれしいですね。
普段から楽天を利用している人は、絶対に使っておくべきQRコード決済です。
楽天Payを使うメリットはたくさんある
- 支払い方法が多い
- 使える店舗数が多い
- 楽天カードを組み合わせることでポイント還元率がアップ
- キャンペーンやクーポンが豊富
支払い方法についても一括払いや分割払い、ポイント支払い、楽天キャッシュの4つに対応しているので自分のニーズに合わせてお買い物することができます。
楽天ペイに登録できるクレジットカードは、楽天で発行しているカード、もしくは国内で発行されたVISA、MasterCardのみで銀行口座を指定することはできないのが少し残念なところです。
支払い上限は、1回の買い物で500,000円までとなっていますが、登録されているクレジットカードの上限によって変動します。
仮に登録したクレジットカードの上限が200,000円まででしたら、低く設定されている金額が上限となります。
また、ローソンでのお買い物は、1回につき上限が4,000円までとなっているので注意しましょう。
ポイントで支払う場合も4,000ptが限度となります。
楽天ポイントを貯めたい人に楽天ペイはおすすめです
- 楽天のサービスを使っている人
- 楽天カードを持っている
- コンビニをよく使う人
楽天ポイントが一番貯まるQRコード決済なので、日ごろから楽天のサービスを利用している人におすすめです。
楽天カードを登録すれば、ポイントの還元率も0.5%⇒1.5%になるのも魅力的です。
楽天カードをお持ちではない人はこちらからどうぞ!
⇒楽天ゴールドカード
QRコード決済をポイントの還元率で選ぶならLINEPay

LINE Payは、チャットアプリのLINEが提供するQRコード決済のサービスで、お買い物支払いだけでなく、LINEを使って友達に送金できるのも特徴です。
例えば、友達と食事にいったとき、お会計を別々でするのは面倒ですよね。
お店によっては「個別会計お断り」なんていうところもあります。
そのような場面でLINE Payを使えば、一人が立て替えてお会計を済ませ、後から送金すれば簡単に割り勘することができます。
また、人数が多い場合、お会計の金額が大きくなるので計算も複雑になりますよね。
そんなときに便利なのが割り勘機能です。
割り勘機能を使うことで一人あたりの支払い金額を自動計算してくれるので楽ですし、お会計もスムーズになります。
このほかにもLINE Payを利用するメリットはたくさんあります。
LINE PayはLINEユーザーにとってメリットしかない
- ポイント還元率が高く使い勝手がいい
- 使える店舗が多い(LINE Payカード発行すると3300万店舗で利用できます)
- キャンペーンやクーポンが豊富
- チャージ方法が多彩
- LINEユーザー同士なら送金できる
LINE Payの一番のメリットがポイントの還元率です。
毎月の利用実績によって還元率がかわり、多く利用すればその分ポイントとして還元されます。
還元率は0.5%~2%ですが、2019年7月31日までは、ポイント還元のキャンペーンを行っており、QRコード・バーコードで支払いすると+3%還元率がアップします。
もともとの還元率と合わせると3.5%~最大で5%のポイントが付与されるのでかなりお得です。
還元率は下記のランク(マイカラー)よって異なります。

ランク(マイカラー)は、前月末までの1ヵ月分の実績を集計・判定して、毎月1日の午前10時ごろに更新されます。
マイカラー判定基準は次のとおりです。
- 《グリーン》決済金額 : 10万円/月
- 《ブルー》決済金額 : 5万円~9万9,999円/月
- 《レッド》決済金額 : 1万円~4万9,999円/月
- 《ホワイト》決済金額 : 0円~9,999円/月
毎月10万円と聞くとハードルが高いように思えますが、友達との食事や飲み会などで立て替えると案外すぐに達してしまう金額です。
仮に10万円分をLINE Payで決済すると5%の還元率で5,000円分のポイントが付与されます。
付与されたポイントは、1pt=1円として使えますし、LINEスタンプやLINEモバイル、LINEギフトなどLINEのサービスで利用することもできます。
LINE Payが使える店舗数は、楽天ペイ同様にQRコード決済の中では比較的多いですが、もっと利便性を求めるのであれば、LINE Payカードもおすすめです。
LINE Payカードは、LINE Payの加盟店に加えて国内外のJCB加盟店約3300万店舗で使えるプリペイド式のカードのことです。
クレジットカードとは異なり、審査もなく簡単に発行でき、PASMOやSUICAといった交通系電子マネーと同様に利用する分を事前にチャージして使う仕組みです。
LINE Payと連携しているので残高の確認もチャージもLINEから簡単です。
LINE Payカードの発行は、LINE Payから申請でき、1週間から2週間ほどで届きます。
ただし、LINE Payカードの支払いだと、2019年7月31日まで行っているポイント還元キャンペーンは対象外なのでご注意ください。
還元率の高さで選ぶならLINE Pay1択
LINE Payは下記のような人に向いています。
- LINEアプリを使っている人
- 還元率の高いQRコード決済を使いたい人
- クレジットカードを持っていない人
ポイントの還元率の高さでQRコード決済を選ぶならLINE Payがおすすめです
また、チャージ方法が多いのも嬉しいポイントです。
- クレジットカード
- 銀行口座
- セブン銀行ATM
- コンビニ
- QRコード/バーコード
- LINE Payカードチャージ
- オートチャージ
前払いの決済サービスで、分割払いやリボ払いができないので、使い過ぎてしまう心配もありません。
100億円あげちゃうキャンペーンで話題となったQRコード決済のPayPay

QRコード決済としては、後発組ですが「100億円あげちゃうキャンペーン」で話題となり、急激に利用者数や加盟店が増やした最も勢いがあるのがPayPayです。
特徴としては、使い方がとてもシンプルで簡単です。
アプリをインストールしてクレジットカード、または銀行口座を登録するだけで直ぐに利用できます。
ただ、登録できるクレジットカードが、VISA、MasterCard、JCB(Yahoo!カードのみ)と他のQRコード決済と比べると若干少ないのが残念なところです。
機能面においては、LINE Payと同じように友達に送金もできるので、割り勘や立て替えした際の清算にも便利です。
PayPayの注目すべき3つのメリット
- 家電量販店で利用できる
- 使える店舗がとても多い
- 新規登録で500円もらえる
ビックカメラやヤマダ電機、エディオンといった家電量販店で利用できるので、高額なお買い物をしたときポイントを貯めやすいメリットがあります。
PayPayは比較的新しいサービスですが、中国のQRコード決済のAlipayと連携しているので、利用できるお店が多いのも魅力です。
アプリ内でYahoo!の地図機能と連携しているため、PayPayが使えるお店も簡単に検索してみつけることができます。
GPS機能をオンにすれば、近くのお店を探すのも簡単です。

池袋駅周辺だけでも、多くの店舗でPayPayを利用できます。
また、今なら新規登録で500円分のPayPay残高が貰えるのも嬉しいポイントです。
こんな人にPayPayがおすすめです
- 家電量販店でよくお買い物する人
- 面倒な設定が苦手な人
- Yahoo!カードを持っている人
ポイントの還元率は、0.5%とそこまで高くありませんが、家電量販店などで利用できるため、比較的ポイントは貯めやすいです。
さらに決済方法をYahoo!カードにすると、PayPay残高に加えて、クレジットカードのTポイント、さらにJCBのOki Dokiポイントも付与されるのでポイントの3重取りが可能です。
スマホのQRコード決済+クレジットカードでお得にポイントを貯めよう
QRコード決済は、基本的に銀行口座かクレジットカードでの決済がほとんどです。
ただ、少しでもポイントの還元率をあげたいのであればクレジットカードを支払い方法に選びましょう。
クレジットカードであれば、QRコード決済のポイントに加えてそのカードのポイントも付くので2重にお得です。
さらに、楽天カードやYahoo!カードのようにQRコード決済とクレジットカードを合わせることで、ポイントの3重取りもできます。
QRコード決済を導入している店舗は着実に増加していますが、クレジットカードや交通系電子マネーと比べるとまだまだ少ないのが現状です。
ただ、ポイントの還元率やお得度で言えば、どの決済サービスよりも優れています。
特に今の時期は、QRコード決済を普及させようと各社、ポイントの還元率を上げたり、さまざまなキャンペーンを行っているので使わないのは勿体ないです。
少しでもお得にお買い物をしたい!そう思ったら、QRコード決済を上手に活用しましょう。
▼公共料金や税金もスマホ払いにするとお得です▼
最後まで読んでいただきありがとうございました。
ネット回線・ポケットWi-Fi・格安SIMの最新情報も是非チェックしてください。
今1番お得なキャンペーンもランキングにしています。