人気の格安simマイネオに変えて気付いたメリット・デメリット

格安simを取り扱っている会社は数多くありますが、その中でもマイネオへの加入者は群を抜いていて幅広い世代の方が利用しています。

マイネオに乗り換えることで大手キャリアのドコモやau、ソフトバンクより毎月5,000円以上利用料金が節約できるのも人気の理由です。

以前はドコモ回線とau回線のみのサービスでしたが、現在はソフトバンク回線も利用できるようになったため乗り換えの楽です。

そんなマイネオを実際に使ってみて気付いたことやメリット・デメリットを読者のみなさんにご紹介したいと思います。

また、初めてマイネオに乗り換える方のために申し込みから開通までの流れをわかりやすく解説します。




キャリアをマイネオに変えるだけでどのくらい安くなるのか

大手キャリアのドコモやau、ソフトバンクのスマホを利用すると毎月の利用料金は、7,000円~10,000円の間になることが多いかと思います。

スマホの機種によって料金に差が出るので最新のiPhoneなどを利用すると毎月の利用料金が10,000円を超えることもありますし、安い機種を使うことで5,000円程度に抑えられることもありますがそれでも格安simの基本料金と比べるとかなり高額です。

格安simのマイネオには、DタイプとAタイプ、Sプランの3つ料金プランがあります。

Dタイプ ドコモ回線を使った料金プラン。ドコモからの乗り換えならsimロック解除が不要です。
Aタイプ au回線を使った料金プラン。auからの乗り換えならsimロック解除が不要です。
Sタイプ ソフトバンク回線を使った料金プラン。ソフトバンクからの乗り換えならsimロック解除が不要です。

simロックフリーの端末であればどちらのプランも利用できるのでお好きな回線を選ぶことができます。

基本料金もDタイプとAタイプでは若干異なります。

マイネオ料金表

auなら月額1,310円から利用でき、データ容量6GBの人気プランでも2,190円とかなり安いです。

auからマイネオ

ドコモ回線のDプランは、au回線よりも90円割高です。ですが、こちらも最安プランが1,400円とドコモの最安プランと比べると基本料金は半額以下になります。

ドコモからマイネオ

Sタイプはやや高めですが、それでもソフトバンクを使うよりも安く利用できます。

mineoSタイプ

AプランやDプランと比べると高く感じますが、ソフトバンク回線の格安simでこの料金設定はかなり良心的です。

ソフトバンクからマイネオ

データ通信プランでは、差額はありませんが音声通話simだと90円Dプランが割高です。格安simにはデータ通信専用とデータ通信+音声通話の2種類があり、スマホから乗り換えて利用するならデータ通信+音声通話simにしましょう。

データ通信simは、主にインターネット専用のsimなのでiPadなどのタブレットなどに向いています。

ドコモやau、ソフトバンクと比較してみましょう。

  最安プラン 5GBプラン 20GBプラン
マイネオ 1,310円 ※2,190円 4,590円
ドコモ 5,500円 7,000円 8,000円
au 4,900円 7,000円 8,000円
ソフトバンク 4,900円 7,000円 8,000円

※マイネオには5GBプランがないため6GBプランの料金を表示しています。

どのプランにおいても料金はマイネオが圧倒的に安いです。一番差が大きいのは5GBのプランでマイネオに乗り換えるだけで毎月約5,000円ほど節約できる計算になります。

一人で毎月5,000円の節約ができるわけですから年間に60,000円、4人家族で全員がマイネオにすると年間240,000円の節約が出来るようになります。

ただ、ドコモやau、ソフトバンクの場合安いプランであっても無料通話や5分~10分以内かけ放題などがついていますが、マイネオにはそれらがないので通話を良くする方はオプションの「mineoでんわ10分かけ放題」月額850円や無料通話の付いている通話定額30、通話定額60を付けることをおすすめします。

あまりスマホを利用しない人ならマイネオの最安プラン(1310円)でも十分

最安プランの1,310円を利用しようとしても結局は有料のオプションとか付いて高くなるんじゃないの?と思う方も多いですが、大手キャリアと比べてもマイネオのオプションはかなり少なく付けなくても十分利用できます。

なので通話もインターネットもあまりしない方であれば1,310円プランでも十分です。とはいってもこのプランだとメールの送受信や電話を受け取る位しかできません。

個人的には「mineoでんわ10分かけ放題」月額850円を付けることをおすすめします。最近ではあまり通話をしない方も多いですが、格安simの電話料金は意外と高くちょっとしか使っていないつもりでもびっくりするような請求がきたりします。

「mineoでんわ10分かけ放題」以外のオプションはそこまで重要ではないので付ける、付けないは個人の判断になります。ただし、中高生がスマホを持つならフィルタリング機能月額350円は付けた方が良いです。

また初めてスマホを持つお子さんにはジュニアパック月額200円を付けましょう。たった200円でセキュリティやフィルタリング機能、辞書機能など11個のアプリがパックになっているのでお得ですし、スマホに潜む危険からお子さんを守ってくれるので入れておきましょう。

その他にももっとお得に利用できるキャンペーンなどもあります。

マイネオのキャンペーンがスゴイと聞いたので調べてみました

2017.10.11

格安simのマイネオを使ってみて感じたメリット・デメリット

毎月の料金が安くなるのは格安simの大きな魅力ですが、通話やインターネット通信に不安を感じる方も少なくないですよね。

格安simを紹介している多くのサイトでもメリットは安いこと、デメリットは通信環境が悪いことを上げています。

なのでうぇぶまにあではマイネオのsimを購入して実際に利用してみました。利用してみて感じたメリット・デメリットをご紹介します。

マイネオのデメリットについて

よく言われる通信速度に関してですが、そこまで遅いと感じることはないです。動画や情報量の多いサイトだと多少もたつく感じがありますが、ストレスが溜まるほどではありません。

ですが混雑する時間はやはり思うような速度が出ないのも事実です。ただ、マイネオでは加入者が増えているため回線の増強をしているので以前よりは大分改善しています。

マイネオ12時~12時45分までの通信速度

データ通信が遅くても、電波環境が良ければ通話にはまったく影響が出ないので問題ありません。

またマイネオでは、2月1日よりプレミアムコースとして専用の帯域を設けて提供サービスを始めました。

マイネオプレミアム

マイネオのプレミアムコースとは

お昼や夕方など混雑する時間でも快適にインターネット通信が行えるサービスです。現在利用中プランがデータ容量6GB以上のコースなら+800円上乗せするだけで「プレミアムコース」ができるようになります。

ただ、「プレミアムコース」は快適な通信環境を維持するために人数が限られているので応募しても抽選に漏れてしまうと利用できません。応募は毎月月初にあり、抽選で当選すると翌月からプレミアムコースを利用できるようになります。

それと他のキャリアから乗り換えする方には、関係のない話ですがマイネオで取り扱っている機種が少ないのもデメリットと言えます。他の格安simを提供している会社では、Androidのスマホを数多く揃えていたり、最新ではありませんがiPhoneも取り扱っているところがあります。

ですがマイネオは、Androidのスマホが10~12種類だけと他の格安sim会社に比べてかなり少ないです。

とはいえ、自分の欲しい端末がマイネオで取り扱っていないのであれば、自分で好きな端末を購入して利用すれば良いだけなのでさほどデメリットとも言えないですね。

自分で端末を購入する場合は、simの動作確認やsimのサイズをしっかり確認するようにしましょう。

▶ あわせてどうぞ:【2018年】うぇぶまにあがおすすめするsimフリースマホ10選

それとAプランではiPhone、DプランではAndroidの一部のスマホでテザリング機能が利用できまでん。

iPhone Android
Aプラン(au) ×
Dプラン(ドコモ)
Sプラン(ソフトバンク)

auのiPhoneを利用していてテザリング機能を使いたい場合は、simロックを解除してDプランで申し込みすると利用できるようになります。

マイネオにするメリットについて

やはり一番のメリットは毎月の利用料金です。大手のキャリアと同じように利用したとしてもマイネオなら毎月5,000円ほど節約できますし、家族でマイネオを利用すれば1回線につき基本料金が50円割引になります。

しかも、この割引は5回線まで適用されるので最大250円割引されます。つまり、1,310円の回線を家族5人で利用すると1,060円で利用できてしまうとってもお得な割引です。

それと、マイネオには契約期間に縛りがないので辞めたいと思ったらすぐに解約できます。また格安simでありがちな2年目以降基本料金が値上がりすることもなくずっと安いまま利用できます。

その他にも余ったパケットが翌月に繰り越しされたり、マイネオ同士であれば家族でなくても分け合えるので無駄なく利用できるメリットもあります。

格安simを提供している業者は何十社とありますが、マイネオのようにドコモ回線やau回線を選べて基本料金もずっと変わらず、いつでも解約できるところはほとんどないです。

格安simを検討している方や格安simを使っているけどもっと安くしたい方、お子さん用にスマホを持たせようか検討している方などにマイネオはおすすめできます。

他の格安simと比べてもマイネオの安さは際立っています。

▶ あわせてどうぞ:auのスマホがそのまま利用できる安くておすすめの格安SIM

ドコモ回線でもマイネオは比較的安い格安simです。

▶ あわせてどうぞ:ドコモユーザー必見!SIMロック解除不要の格安SIM10社比較

ドコモからマイネオに乗り換える手順と方法

マイネオに乗り換えを考えている場合は、まずドコモを解約するときに発生する解約料を考えましょう。

ドコモに限らずですが、大手キャリアの契約期間は2年となっています。

そもそもこの2年間の契約は、

「端末代や基本料金を割引する代わりに2年間は使ってくださいね」

という約束です。なのでその間に解約すると違約金として9,500円かかります。

違約金がかからないようにするには、2年に1度の契約更新月で解約することです。都合よく、マイネオへの乗り換えを考えているときに契約更新月が来ればいいですが、そうじゃないタイミングだった場合は、9,500円払って解約するしか方法はないです。

9,500円も払うのは勿体ないから悩む…という人もいますが、マイネオにするだけで大体5,000円安くなるわけですから、約2ヶ月で元が取れる計算になります。

ただし、1年未満の解約には注意をしましょう。

ドコモは契約から1年未満の違約金が異常に高い

端末購入サポート-キャンペーン・特典

iPhoneなど高額なスマホの購入する際、ドコモが独自の割引を行ってくれます。そのため契約から12ヵ月未満で解約すると40,000円以上の契約解除料が発生することがあるので注意しましょう。

金額は端末や契約方法によって異なりますが、12ヵ月未満の解約はおすすめできません。

違約金や解除料は、プランによって、端末によって異なることがあります。正しい料金を把握するためには、お近くのドコモショップ、または電話で問い合わせてみましょう。

電話で問い合わせする場合
ドコモの端末から問い合わせる場合 151
ドコモの端末以外から問い合わせる場合 0120-800-000

問い合わせの受付時間は、9時から20時までとなっています。お昼と夕方以降は混雑しやすいので電話をするなら午前中がおすすめです。

長く利用している人は乗り換え前にポイントのIDを変更しよう

d POINT CLUB

ドコモを使うと利用状況に応じてdポイントが付与されます。このdポイントは、ローソンやマック、マツキヨなどで使ったり溜めたりできるお得なポイントになります。

このdポイントですが、ドコモを解約しても利用が可能です。ですが、ドコモユーザーのほとんどの人が、ポイントのIDをドコモのキャリアドレス(~@docomo.ne.jp)にしているので変更しましょう。

解約するとドコモのアドレスは使用できなくなります。

マイネオへの変更するにはMNP予約番号を取得する

ドコモからマイネオに乗り換える際最初にすることは、MNP予約番号の取得です。

解約してから乗り換えると考えている人が多いですが、それは間違いです。

MNP予約番号を電話、もしくはWEBから取得できます。

MNP予約番号の取得は、電話だと若干面倒なのでWEBからがおすすめです。

WEBからなら24時間受付可能

■iモード
i-menu⇒お客様サポート⇒お申込・お手続き各種⇒お申込・お手続き

■PCサイト
MyDoCoMo(http://www.mydocomo.com)⇒ログイン

MNP予約番号を取得したらマイネオへ申し込む

マイネオへの申し込みは、MNP約番号を取得してから行いましょう。

今使っているスマホの番号ではなく、新規の契約であればMNP予約番号の取得は必要ありません。

マイネオ申し込みの手順は、下記を参考にしてください。

マイネオの申し込み手順

ドコモの解約手続きは不要

マイネオの申し込み後に10日ほどでsimが届きます。

そのsimをこれまで使っていたsimにセットして設定手続きを行えば完了です。

この時点でMNP転入手続きが完了し、ドコモは自動解約されます。

なので自身で解約する必要はありません。ただし、MNPではなく新規でマイネオに申し込んでいる人は、ドコモの解約を行う必要があります。

auからマイネオに乗り換える手順と方法

乗り換え方法は基本的にはドコモと同じです。

まず、今auを解約した際にかかる違約金や契約解除料金を把握しましょう。

それと、今使っているauの端末がマイネオでも利用できるのか確認も必須です。

動作確認一覧から自分のスマホが使えるか調べる

マイネオの公式サイトで端末の動作確認を簡単に調べることができます。

mineo(マイネオ)』から公式サイトにいくと下記のような画像がでてきます。

mineo

赤い四角で囲まれた箇所をクリックするとauプランに対応している端末かどうかがわかります。

古いスマホになるとsimロックの解除が必要になることがあるので事前に必ずチェックしておきましょう。

simロックの解除は、Myauからだと無料です。auショップで行うと3,000円の手数料がかかります。

マイネオを申し込むまでにMNP予約番号を取得する

動作確認を終えたら、次にMNP予約番号を取得しましょう。

MNP予約番号を取得することで、これまで使っていた携帯番号をそのまま引き継ぐことができます。

電話番号を新しくしたい!という人は、MNP予約番号の取得は必要ありません。

MNP予約番号の取得方法は、電話やauショップ、EZwebから取得できます。

電話 0077-75470
EZweb EZボタン⇒トップメニューまたはauポータル トップ ⇒My au⇒申し込む / 変更する⇒au 携帯電話番号ポータビリティー (MNP)
auショップ auショップ検索

MNP予約番号を取得したらマイネオに申し込む

MNP予約番号を取得しても15日間以上経過してしまうと無効になってしまうので、取得後すぐにマイネオへの申し込みを済ませましょう。

申し込み方法は、下記の手順で行ってください。

マイネオの申し込み手順

申し込みからマイネオのsimが届くまで約10日ほどかかりますが、その間はこれまで通りauのスマホを使う事ができます。

マイネオから届いたsimを入れ替え、設定を行えばMNP転入の完了となります。それと同時にauは自動解約になるので、自身で解約手続きなどは不要です。

MNPではなく新規でマイネオに申し込みしている人は、auの解約を忘れずに行いましょう。

ソフトバンクからマイネオに乗り換える手順と方法

乗り換えでソフトバンクからマイネオに乗り換える際は、auと同様に端末の動作確認を行いましょう。

基本的にはsimロックの解除は不要ですが、古いスマホだと使えないこともあります。

動作確認は、公式サイトから『mineo(マイネオ)』から行えます。

mineoSプラン動作確認

上記から公式サイトにいき、赤い四角で囲った箇所をクリックするとソフトバンクプランに対応している端末の一覧が検索できます。

そこで、お使いのスマホを検索して利用できるか確認しましょう。

利用できるスマホであれば、次にMNP予約番号を取得します。

ソフトバンクは電話一本でMNP予約番号を取得できる

ソフトバンクで使っていた携帯番号をそのまま利用する場合、MNP予約番号の取得が必要です。

MNP予約番号の取得方法は、電話するだけと簡単です。

ソフトバンクのスマホからであれば、*5533。それ以外の電話からであれば、0800-100-5533となります。

受付時間は、9時から20時までです。ガラケーをお使いの方は、My SoftBankからでも取得できます。

MNP予約番号を取得したらマイネオに申し込むだけ

MNP予約番号には有効期限があるので取得したらすぐにマイネオを申し込みましょう。

マイネオに申し込み後、約10日ほどでsimが届きます。

MNP予約番号の有効期限が15日間と短いのでsimが届いたらすぐに設定を行いましょう。

マイネオの申し込みから開通までの手順

格安simは、大手キャリアとは違い自分でsimを差し込み設定するので初めて利用する方は少し戸惑うかもしれません。なので申し込みから開通までの手順を解説します。

まず上記からマイネオの公式サイトへアクセスします。

マイネオ申し込み

赤い四角で囲んだ【お申し込みはこちら!】をクリックします。

マイネオ新規申し込み

マイネオを新規で申し込む場合は左のお申し込み手続きへをクリックしてください。

マイネオ申し込み手順

エントリーコードというのは、キャンペーンなどを受ける際に必要な16桁のコードです。こちらがあれば事務手数料が割引されますが、なければ一番左をチェックして【次へ進む】をクリックしましょう。

事務手数料が無料になるマイネオのエントリーコード取得方法

2017.11.13
マイネオ申し込み手続き

ここでは、プラン、simタイプ、端末購入の有無を決めます。au回線を利用するならAタイプ、ドコモ回線を利用するならDタイプです。

simタイプは、iPadなどのタブレットやインターネット回線のみを利用するならシングルタイプ、スマホとして利用するならデュアルタイプにしましょう。

simタイプを決めたらデータ通信量を決めます。こちらは毎月プランの変更ができるのでとりあえず低いプランにして足らなかったら後で変更するようにしましょう。

マイネオsimタイプを選ぶ

スマホに入れるsimを選びましょう。ここでsimの大きさを間違えると再度購入することになります。

マイネオ申し込み手続き

これまで利用していた電話番号を利用する場合は【MNPする】にチェックしましょう。新しい番号を取得するなら【MNPしない】にチェックをいれて次へ進むをクリックしましょう。

【MNPする】を選ぶとMNP予約番号が必要になります。MNP予約番号は、現在ご利用中のキャリアのサポートで取得ができます。

本人情報記入

オプションや契約者情報を記入します。その後クレジットカードを登録して初期費用を払います。

格安simの決済はほとんどクレジットカードになるので持っていない方は利用できないです。クレジットカードの登録が終わったら、本人確認のために保険証、免許証、パスポートなどの画像を添付して、個人情報の取り扱いに同意して終わりです。

マイネオ受付番号

マイネオへの申し込みが終わると受付番号がメールで届きます。この受付番号で進捗情報を確認することができます。

進捗情報マイネオ マイネオ進捗状況 マイネオの進捗情報

進捗状況が確認できることであとどのくらいで届くのかわかるのでとても便利です。だいたい1週間以内で届きますが、混雑する時期になると10日ほどかかることもあるそうです。

マイネオの封筒

実際に届くとこんな感じです。

マイネオsim マイネオのsim

iPhoneを利用する場合はnanosimです。MNPなしでは、このように番号が振り分けられてsimが届きます。

マイネオご利用ガイド

はじめて格安simを利用する方でもこちらのガイドを読むことで簡単に設定ができます。

マイネオ利用案内

設定方法など詳しく解説しています。とはいってもあまり設定することはないですが・・・

マイネオご利用ガイド

MNPありの方は、simカードを挿入後転入切り替えを行います。

マイネオオプション マイネオオプションの種類

お子さんが利用する場合はジュニアパックに入りましょう。セキュリティやフィルタリングでお子さんをスマホに潜む危険から守ってくれます。

MNPなしの場合、simカードを端末に挿入して、APN設定後すぐに利用が可能です。MNPありにした場合は、webでMNP転入切り替えを行うと30分~1時間程度で利用できます。

大手キャリアのスマホから格安simに乗り換えるとき「電波大丈夫かなぁ」「ラインとかメールはちゃんと出来るかな?」など多少不安になりますよね。

マイネオを実際に使ってみると通話は大手キャリアと遜色はなく、インターネットに関しても混雑する時間でなければ問題なく利用できます。

混雑する時間帯は、お昼の1時間程度ですしマイネオでは電波の増強を常に行っているので他の格安simに比べて通信速度は安定しています。

毎月のスマホ代を節約したい方やお子さん用のスマホを探している方などこの機会に是非マイネオを検討してみてください。

▶ あわせてどうぞ:使わなくなったお下がりのiPhoneを子供用のスマホにする手順


かんきち

最後まで読んでいただきありがとうございました。
ネット回線・ポケットWi-Fi・格安SIMの最新情報も是非チェックしてください。

今1番お得なキャンペーンもランキングにしています。



ABOUTこの記事をかいた人

アバター

どうも。かんきちです。

もともとインターネットの事が全然詳しくなかったのですが、趣味であれこれ調べている内に周囲にアドバイスできるレベルに詳しくなってしまったのでサイト化。えらそうに語れるほどではありませんが、ネット関係で困ってる方の助けになればと情報シェアしてます。質問にも答えられる範囲で答えます。

趣味は料理と畑いじりとドライブ。世界一の嫁さん、宇宙一の娘、東京一のインコと都内に4人暮らし。