誰もが一度は利用したことがある楽天市場。その楽天が提供している格安simについてガッツリ調べてみたのでご報告します。
もくじ
楽天モバイルの格安simってどんなもの
格安simといえば各社様々な料金プランがあるのが特徴です。楽天モバイルにも多くの料金プランがあり、通話やデータ通信をあまり使わない方用の基本料金が安いベーシックプランや月に30GBまで利用できるプラン、5分以内の通話なら何度かけても基本料金だけで使えるスーパーホーダイプランなど利用者の使用用途によってプランを選択できます。
5分以内ならかけ放題のスーパーホーダイプラン
楽天モバイルで人気のプランは、やはりこのスーパーホーダイです。格安simは、30秒20円と電話料金が高いことがデメリットでしたが、楽天モバイルでは専用のアプリを使用することで5分以内の国内通話なら基本料金のみで利用できます。
スーパーホーダイは、3つのプランに分かれているので利用頻度に応じて選ぶようにしましょう。

基本的な違いはデータ通信量のだけです。プランSは1,980円、プランMは2,980円、プランLは4,980円となりデータ通信量は料金と比例して増えていきます。
アプリやネットを良く利用したり、スマホで動画を視聴する予定があるならデータ容量が大きいプランにしておいた方が良いかもしれません。ただ、データ通信量がオーバーしても通信速度はさがりますが最大下り1Mbpsで利用できます。
スーパーホーダイプランでは、プランの変更が自由に行なえます。最初にプランLにしていて、それほど利用しなかったという時は、次の月からプランMにできますし逆にプランMからプランLにすることもできます。
通信制限がかかっている時でもメールやLINEなどのやり取りは問題なく出来ますし、アプリやインターネットもそこまでストレスを感じるような遅さではないです。動画も高画質でなければ視聴するのに問題はありません。
ちなみに通信制限時に動画を観た時の様子がこちらです。
楽天モバイルの通信制限時の速度1Mbpsと大手キャリアや一般的な格安simの通信制限時の速度128kbpsを比較したものになります。
ただ、1Mbpsといっても12時~13時、18時~19時などの利用者が多い時間帯は300kbpsになるので128Kbpsとさほど差がありません。
楽天会員ランクがダイヤモンドの場合は、12ヵ月間基本料金が500円割引になります。適用される条件は、楽天モバイルの契約月にダイヤモンド会員であれば良いだけです。

楽天ダイヤモンド会員の条件はこちらです。
- 過去6ヵ月で4,000ポイント以上獲得
- 過去6ヵで30回以上ポイント獲得
- 楽天カードを保有
6ヵ月間で得たポイント合計と買い物数でランクが上がるので、ポイント10倍の商品や公共料金を楽天カードなどで払うと意外と早くダイヤモンド会員になれます。
ダイヤモンド会員になると楽天モバイルの基本料金が安くなるだけでなく、お得なクーポンや楽天トラベルの割引、誕生日にポイントプレゼントなどの特典が満載です。
利用用途に応じた組み合わせプラン
組み合わせプランは、あまりスマホを使わない方から大容量のデータ通信をする方までその人に応じたプランにできるのが強みです。

ベーシックプランは、データ通信無制限ですが常時低速(上り下りの速度が200Kbps)な通信サービスです。ネットに関してはかなり遅いのでほぼ使えないと思った方が良いです。
3.1GBプランからは高速データ通信になり下り最大500Mbpsとなっていますが、実際使ってみるとそこまでの速度は出ません。しかし、ネットやアプリ、動画視聴などには全く問題ないレベルですし、大手キャリアと同じように利用できます。
組み合わせプランにもオプションとしてスーパーホーダイと同じ5分かけ放題の通話が850円、国内通話であれば何分でも無料になるかけ放題は2,380円で利用できます。ただ、かけ放題になると金額が急に上がるので格安simとしてのメリットがなくなるような気がしますね。
他の格安simと楽天モバイルの比較
楽天モバイルと似ている格安simではUQmobileがあります。

ネットもau回線を使っているので高速通信可能です。違いは、楽天がドコモ回線でUQmobileがau回線だということです。
ドコモを利用しているならsimロック解除がないので楽天がおすすめです。auから乗り換えるならUQmobileがおすすめです。
金額の違いはほぼないのでどの回線を使うか好みの問題ですね。
格安simを楽天モバイルにするメリットとデメリット
楽天モバイルを利用することでメリットとデメリットがあるので紹介します。
メリットについて
- 楽天市場で買い物すると楽天ポイントが+1倍
- 長期優待ボーナスで端末代20,000円割引
- 最低利用期間を過ぎれば解約時の違約金がなくなる
- ドコモ回線なのでエリアの心配なし
- 下り最大500Mbpsの高速通信が可能
- 毎月1回プランを変更できる
格安simの中では価格帯が少し高いですが、その分大手キャリアと遜色なく利用できるのも大きなメリットです。格安simへ乗り換えるとき、通信速度や電波など気になるところですが楽天モバイルはドコモ回線なのでエリアの心配もなく、下り最大500Mbpsあるので速度についても申し分ないです。
楽天市場をよく利用している方だと楽天ポイントが+1倍されるのでさらにお得です。また月々の支払にもポイントが付与されるのでダブルでお得になります。
もちろんデメリットもあります
- 最低利用期間
- 長期優待ボーナスの解約金が高い
- 端末が微妙
楽天モバイルには、大手キャリアのような自動更新はありませんが最低利用期間があり、その期間が長いのが個人的にはデメリットだと思います。
また、端末代が割引される長期優待ボーナスはお得ですがこちらの縛りはもっと長く違約金も高いので長期利用する方ではないと向いていません。
長期優待ボーナスは年数によって割引額や解約金が変わります。
2年契約の場合
・端末セットの場合:10,000円割引
・SIMのみの場合:10,000ポイントプレゼント
最低利用期間:24か月
解約金:12か月以内での解約は、19,800円(税別)
13か月以降24か月以内での解約は、9,800円(税別)
3年契約の場合
・端末セットの場合:20,000円割引
・SIMのみの場合:20,000ポイントプレゼント
最低利用期間:36か月
解約金:12か月以内での解約は、29,800円(税別)
13か月以降24か月以内での解約は、19,800円(税別)
25か月以降36か月以内での解約は、9,800円(税別)
2年、3年契約した場合、最低利用期間をすぎれば自動更新されないので解約金はかかりません。
長期優待ボーナスで端末代が割引されたり、実質0円で利用できたりしますが端末がかなり微妙です。日本メーカーの端末もありますが、古い機種になりますし、iPhoneもSEなどの旧端末なので新しい端末を使いたい方にとっては微妙です。
楽天モバイルの格安simを使っているユーザーの評判
SNSでは楽天モバイルについて色々な声があります。
楽天モバイルにしたことでかなり節約になったもおもう。月々2000円以下だもの
— みかぴん (@chi_45010) 2017年10月21日
楽天モバイルにしてから、docomo回線になって以前より辺ぴな場所でもネット繋がるし、何より安いし本当によい。
— Kozue Morita (@kozme) 2017年10月21日
先月のスマホ利用料金1890円だって(°д°)
楽天モバイル安いな!auの時は1ヶ月1万超えてたのに🐙( ‘-‘ 🐙 )
— アルファメロン (@ganbare01140) 2017年10月20日
格安simなので月々の料金が安くなったという声が多いです。それと子供用のスマホに楽天モバイルを契約する親御さんも多いみたいで、未成年の口コミも多いです。
ちなみに楽天モバイルをお子さんのために契約する場合は、契約者と利用するお子さんの利用登録が必要になります。この利用登録は、お子さんの身分証を提示を画像にしてアップロードするだけです。
それと利用者が18歳未満の場合iフィルターオプションが必須になります。iフィルターオプションは、有害サイトのブロックや利用状況を確認できる機能です。
18歳未満の子供には必要な機能なので入っておいて損はないです。格安simの利用者は比較的若い世代が多いのでこのようなフィルターオプションは、ネット上でもトラブルなどを事前に防ぐのでとても有効です。
価格だけで選ぶと楽天モバイルは、他の格安simよりちょっと高めですがこのようなセキュリティが徹底されているのはかなり評価できると思います。
▶ あわせてどうぞ:あまり知られていない!スマホの通信量を節約できるブラウザ
最後まで読んでいただきありがとうございました。
ネット回線・ポケットWi-Fi・格安SIMの最新情報も是非チェックしてください。
今1番お得なキャンペーンもランキングにしています。