「格安SIMなんて嫌だ!」
なぜかそう頑なに言っている人、心の中で思っている人が未だに多いように感じます。
理由は人それぞれですが
- 格安SIMなんて使っていたら貧乏と思われそう
- 自分で色々準備したり設定したりが面倒くさい
- キャリアメールが使えなくなるのが嫌だ
- 周りで使ってる人がいないから
- 通信が遅そうだし使いにくそう
- 調べても結局良く分からない
私の周りの「アンチ格安SIM派」の人たちに聞いてみたら、上記のような理由が返ってきました。
今回は、格安SIMはなんとなく嫌だと感じているけど、月々のスマホ代を安くできるなら安くしたいよ!と思っているあなたに、そんな時はどうするのが良いのか、いくつかの選択肢をご提案できればと思っています。
もくじ [ひらく]
格安SIMは嫌だと思っている人の理由とその解決策
冒頭でも触れたように、格安SIMは今ではかなり世の中に普及していますが、それでもイメージだけで嫌だと思っている人も多いです。
使っている人の中では、こんなに安くて快適に使えるならもっと早く乗り換えたら良かったと感じている人もいれば、逆にやっぱり大手キャリアのスマホの方が良いと出戻りする人もいます。
(どちらのタイプも私の周囲に数名づついます)
では、格安SIMが嫌だと感じている人の理由をいくつか取り上げてみて、その解決策を投じてみようかと思います。
月々の余計な支払いがなくなって、少しでもお金を節約できるのならそれに越したことはありませんよね。
月数千円でも、何カ月か貯めれば美味しいものを食べに行けます。通信費とは上手に付き合って節約できる部分はどんどん節約していくことをオススメします。
格安SIMを使っていたら貧乏だと思われそうで心配
まずこれ。ネット上でも「そういう意見」は結構多いのが事実です。
呼び名に格安と付いていますから、どうしても大手キャリアを使っている人と比べると貧乏臭いような・・・そんな先入観が邪魔をして、格安SIMの事を受け入れることができない人。非常に多いと思います。
たしかに、通信費が安いので「格安」と名前が付くのは仕方がないですが、しかしそれは=貧乏とは違います。
世の中のお金持ちの中にも、倹約家や節約家はとてもたくさんいらっしゃいますし、むしろお金持ちは余計なところに無駄なお金を使いません。
これはヘリクツでもなんでもないです。格安SIMは大手キャリアの回線を借りているから自社で色々な設備を持たなくて済むことを利用した格安料金をユーザーに提供しているのですから、ニーズに合うと感じた人は利用した方が賢い選択です。
それに、世の中の人はそれほど他人の携帯キャリアに興味がありません(笑)
想像してみてください。仲の良い人やたまに連絡をとる友人、ご近所付き合いがあって携帯番号をギリギリ知っているような人が、どのキャリアを使っているか全て把握していますか?私は全くしていません。
なので、普段LINEをしたり、たまに電話をするくらいの人の目を気にして、貧乏と思われたくない・・・と悩む必要なんてありません。
↓おすすめの格安SIMキャリアのまとめを一度ご覧ください。
キャリアメールはどうしても使いたい
キャリアメール(@docomo、@ezweb、@i.softbank)をずっと使っていて、友達にもそのアドレスを教えている。今更Gメールなど他のアドレスに移行したくないから、格安SIMは使いたくないという人。こちらも意外にも多いです。
スマホが普及して、LINEやSMSの方が普及してキャリアメールは衰退したと言えど、利用している人はまだまだたくさんいるんですね。
こういった方は、そのまま大手キャリアの携帯電話・スマホを利用し続けた方が良いです。なぜなら、今の時点で格安SIMではキャリアメールをサポートしていないからです。
ただし、大手キャリアを使いながらでも月々の通信費を何千円も節約して利用する方法はありますので「月額が高い、安くしたい」と感じているなら工夫して使うようにしましょう。
おすすめの節約術については後ほど解説します。
設定が面倒だから乗り換える気になれない
設定が面倒くさそう。ただこの理由だけで乗り換えないという人も大勢います。
たしかに、格安SIMと格安スマホを購入して、SIMカードを自分で入れてあれこれ設定して・・・と考えると、機械オンチを自負している人にとっては若干ハードルが高い可能性があります。
自分で設定をする自信がない、近くに店舗がないと分からないことを聞きに行けなくて不安、という人が格安SIMを嫌だと感じるのは仕方のないことなのかも知れません。
しかし、実際のところ格安SIMを使い始めるまでに行う設定は難しくなく、説明書や解説を読みながら進めていけば誰でも簡単にできます。(実際私の中学生の娘でもできました)
少し頑張るだけで、月々のスマホ代が半額以下になるなら?・・・頑張れると思える人もいるのではないでしょうか。
調べても良く分からない
正直、インターネットで調べたけど種類がありすぎるし何を選んだら良いのか分からない・・・
格安SIMに限らず、ネット回線系のサービス、Wi-Fiルーターなども含めて、キャリアのホームページは分かりにくいし、どうしたら良いか分からなくなりますよね?
私もかつては同じように苦しんで「もっと初心者中の初心者でも分かりやすい解説サイトが作りたい!」と感じたのがこのうぇぶまにあの発足でした。
話が逸れましたが、もしあなたが格安SIMに興味はあるし、月々の支払いを安くしたいけどサービス内容が分からないから躊躇しているのだとしたら勿体ないです。理由は、本当はそれほど複雑で難しいものではないからです。
まずは格安SIMの事を解説している関連記事を中心に、うぇぶまにあでおすすめしている格安SIMのサービス内容を読んでみてください。
格安SIMは嫌だと思っていても乗り換えた方が絶対にいい人はこんな人
上記の通り、格安SIMが嫌だと感じる理由は色々あるかと思いますが、月額が安いのは事実です。
決めつけやイメージだけで嫌悪感を抱いているのならもちろん、自分の中で確固たる理由があったとしても毎月の支払いが半額以下になるのならどうでしょう?検討の余地はあると思います。
自宅で過ごすことが大半の人は光回線とセットが安い
1つだけ、確実に言えることは家で過ごすのが大半の人(専業主婦の方など)は、格安SIMに変更してしまうのが100%お得と言っても過言ではありません。
自宅にいる時には、自宅の固定回線のWiFiに接続しているため通信費はかかりませんし、ギガ数は消費されません。LINEを使ったりネットを見たり動画を楽しんでも無料です。もちろん自宅のWiFiに接続している時には、格安SIMでも速度は通常のキャリアを使っている時と変わりありません。
たまに外で使うときにデータ消費をするだけなので、ギガ数の少ないプランで事足りますし、月額は2,000円程度で抑えられる可能性が高いです。
また、自宅の光回線が遅くてイライラするのなら、この機会にキャッシュバックキャンペーンなどを活用して乗り換えるのも良いかも知れません。
今は他社の解約費用を補填してくれるキャンペーンもあるので、うまく活用すればむしろプラスで乗り換えが出来て、通信速度もアップできますよ。
逆に格安SIMが嫌なら大手キャリアを使っていた方がいい人
上記とは別に格安SIMを無理に契約しない方が良い人も勿論います。
最初に書いた通り、私の知人の中にも格安SIMに変えたけど数か月後に大手キャリアのスマホに戻したという人がいます。
その知人が大手キャリアに戻した理由は「いざという時に大手キャリアよりも使い勝手が悪かった(ビジネスシーンにて)」とのこと。
仕事で使う携帯電話で、取引先や関係者と頻繁に連絡を取り合うのであれば、通信速度や品質の高い大手キャリアに軍配が上がります。
他にも
- キャリアメール(アドレス)は絶対に必要
- 家族割があるから自分だけ変えられない
- 元々キャリアの安いプランを使っている
- 外で使うことの方が多い
このような人は、あえて格安SIMに変えずに、そのまま大手キャリアのスマホを使い続けた方が良いでしょう。
屋外でスマホを使うならWi-Fiルーターをお供にすると安い
屋外でスマホを良く使うなら、スマホのデータプランを上げるよりも、むしろプランを下げてWi-Fiルーターを持つという選択肢をおすすめします。
いわゆるポケットWi-Fiなどと呼ばれる持ち運び用のモバイルルーターは、速度もかなり高速化しているので、スマホやタブレット、パソコンやゲームを接続して使うのにも向いています。
キャンペーンを利用して申し込めば、初年度の月額は3,000円以下に抑えられるので、スマホの1~2GBのデータプラン+通話と合わせて5,000円ちょっとの月額で運用することもできます。
1日自分専用のWiFiに繋ぎっぱなしにできるのは、一度体験すると非常に快適なので、データ容量が気になる人は是非こちらを検討してみてください。
格安SIMを頭ごなしに「嫌だ!」と決めつけず一度冷静に検討するのも大事!
ここで書いてきたことを簡単にまとめてみます。
- 格安SIMは嫌だと感じていても月々の支払いを安くしたいなら一度検討してみる
- 家にいる事が多い人は格安SIMを使った方が確実に安い
- キャリアメールを使いたい人は大手キャリアを使った方が良い
- 外でスマホをよく使う人は格安SIMよりも大手キャリアを選ぶ
- 仕事で利用するため安定感が必要という人も大手キャリアの方が良い
格安SIMが気になってるけど、使い心地などがまだ心配という人におすすめなのは、最初は2台持ちをして試してみること。通話は大手キャリア、データ通信を格安SIMにして試してみれば、混雑時の速度などを体験できるので判断しやすいです。
使い方によっては、スマホの月額を半分以下にできる格安SIM。
使う環境によって向き不向きはあるものの、決して貧乏臭いということはなく、節約の一貫としては非常に優れたアイテムなので、興味がある人は是非検討してみましょう!
うぇぶまにあの格安SIM記事一覧も参考にどうぞ。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
ネット回線・ポケットWi-Fi・格安SIMの最新情報も是非チェックしてください。
今1番お得なキャンペーンもランキングにしています。