DMMmobileは、バリエーション豊富で多くのプランがあることからライトユーザーをはじめヘビーユーザーまで利用できる格安SIMとして人気があります。
特に「スマホ代を安くしたいな」という方におすすめの格安SIMになります。そのDMMmobileの料金体系、評判、気を付ける点、実際にどのくらい安くなるのかをご紹介します。
もくじ
DMMmobileの料金プランはシンプルで安い
データSIM | 音声SIM | |
---|---|---|
1GB | 480円 | 1,260円 |
2GB | 770円 | 1,380円 |
3GB | 850円 | 1,500円 |
5GB | 1,210円 | 1,910円 |
7GB | 1,860円 | 2,560円 |
8GB | 1,980円 | 2,680円 |
10GB | 2,190円 | 2,890円 |
15GB | 3,280円 | 3,980円 |
20GB | 3,980円 | 4,680円 |
オレンジ色の料金は、業界最安値のプランです。
- データSIM⇒通話が出来ないインターネットだけのSIM
- 音声SIM⇒090、080、070番号が取得できて携帯電話機能があるSIM
番号を変えずに乗り換えたい方は、必ず音声SIMに申し込んでください。
スマホの料金プランって結構複雑でわかりにくいものばかりです。その点DMMmobileの料金プランはとてもシンプルなのでわかりやすいです。

では実際にどのくらい安くなるのかドコモの一般的な料金プランで比較してみます。
- ドコモの場合、カケホーダイライト(5分かけ放題)+データ通信5GBプランで7,000円
- DMMmobileの場合、10分かけ放題+5GBプランで2,760円
5GBのプランでも毎月4,240円の差があります。しかもドコモが5分かけ放題なのに対してDMMmobileは倍の10分かけ放題なのであきらかにこちらの方がお得です!
ちなみにDMMmobileのかけ放題はオプションになり、毎月850円です。格安SIMの通話料金は、30秒20円と意外と高いので通話を良くする方は必ず加入した方が良いオプションです。
他の格安SIMでよくある1年目だけ安くて2年目以降基本料金があがるようなこともなく、ずっと同じ金額で利用できるのもDMMmobileにするメリットと言えます。

またSNSを良く利用する方のために月額250円で特定のSNSをどれだけ使ってもデータ容量が減らないSNSフリーのオプションもあります。

LINE、Twitter、Facebook、Messenger、インスタグラムならどれだけ利用してもデータ容量がカウントされないので使い放題です。
▶ あわせてどうぞ:カウントフリー(パケット消費なし)で使えるおすすめ格安SIM
その他にもシェアプランもあるので家族で使うともっと安く利用できます。ただし、1度に契約できるSIMは、データSIMと音声SIMで合計3枚までです。
音声SIM2枚 | 音声SIM3枚 | |
---|---|---|
1GB | 1,960円 | 2,660円 |
2GB | 2,080円 | 2,780円 |
3GB | 2,200円 | 2,900円 |
5GB | 2,610円 | 3,310円 |
7GB | 3,260円 | 3,960円 |
8GB | 3,380円 | 4,080円 |
10GB | 3,590円 | 4,290円 |
15GB | 4,680円 | 5,380円 |
20GB | 5,380円 | 6,080円 |
家族3人で利用すると10GBのプランでかけ放題をつけても一人2,280円です。

15GBだとかけ放題のオプションを3人につけると合計7,930円となり、一人2,643円です。
ドコモで同じ15GBプランにすると家族シェアプランでも3人で合計19,500円となり、一人6,500円です。
ドコモからDMMmobileにすると家族3人の場合は、毎月11,571円のお得にスマホを利用できることになります。ちなみに年間で138,852円の節約ができます。
データSIMは何枚契約しても料金は同じです。また1GB~7GBでシェアコースをご利用する場合は、追加SIM1枚につき月額300円の利用料が発生します。
7GBをシェアすると、追加SIM1枚だと合計で3,560円かかるので8GBをシェアするよりも高くなり、10GBと比べても30円の差しかないです。7GBのプランをシェアするなら8GBプランにした方がお得です。

DMMmobileの公式サイトに月額料金がどのくらい安くなるのか簡単に計算できるシミュレーションがあるので調べたい方はこちらからどうぞ⇒【DMMモバイル】
大手キャリアからDMMmobileに乗り換える際の注意
DMMmobileのような格安SIMに乗り換える際、大手キャリアとは異なる点がいくつかあるのでご紹介します。
ドコモ以外のキャリアから乗り換える場合はSIMロックの解除が必要
DMMmobileは、ドコモの回線を利用しているためドコモユーザーの方は簡単に乗り換えができます。
ですが、auやソフトバンクのスマホをお使いになる場合は、SIMロックを解除しないとDMMmobileのSIMが利用できません。SIMロックの解除は各キャリアが行えますが、一部解除できない端末もあります。
新しくSIMフリーのスマホを購入してDMMmobileを使うのであればSIMロックの解除は不要です。
▶ あわせてどうぞ:【2018年】うぇぶまにあがおすすめするsimフリースマホ10選
ソフトバンクとauのスマホはSIMロックが解除できても使えないことがある
ソフトバンクやauのスマホやタブレットは、通信方式の違いなどでSIMロックが解除できても利用できないことがあります。
ただ、iPhoneであれば、iPhone5、iPhone5S、iPhone5C、iPhone6、iPhone6plus、iPhone6S、iPhone6Splus、iPhoneSE、iPhone7、iPhone7S、iPhone8、iPhone8plus、iPhoneXは利用可能です。
万が一スマホを利用できなかったら、DMMmobileの格安スマホがおすすめです。

4,980円とお手頃です。
2年縛りや自動更新はないが最低利用期間がある
契約期間も大手キャリアのように2年縛りや自動更新はないですが、最低利用期間であります。
期間は12ヵ月間でその後はいつ解約しても違約金は発生しません。
ただ、12ヵ月以内の解約には解約料として9,000円かかります。追加SIMについても最低利用期限があるのでご注意ください。
通話品質は大手キャリア同等でも通信速度は遅い
ドコモ回線を利用しているので通話エリアや品質はドコモと同等ですが、通信速度に関しては遅くなります。
動画が観れなくなるのか心配!ゲームアプリが使えるのか不安!という方がいますが、Youtube程度であれば視聴できますし、ゲームアプリをしていても特に遅いと感じることはあまりないです。
ただ、お昼など人が沢山利用する時間帯は、かなり遅くなることがあります。
DMMmobileの評判は格安SIMの中ではかなり良い
お仕事用にスマホ買ったんだよねー( ´艸`)BLUのGRAND X LTEのローズゴールドで6500円!DMMmobileのSIMは月1GBで480円!仕事用途なら十分性能だったわー(●´ω`●) pic.twitter.com/LZlhyll9VN
— ゆや/C93 1日目 東み-19b売り子 (@yuya_neko) 2017年12月26日
DMMmobileは、格安SIMなので通信速度を求める方からは遅いという声もあります。ですが他の格安SIMと比べても評判はかなり良い方です。
また端末も1万円以下であるのでサブ機や仕事用としても利用している方も多いです。
ドコモ回線を利用しているので品質もよく、オプションや料金プランも豊富で分かりやすいので格安SIMを初めて利用する方にDMMmobileはとてもおすすめです。
DMMが提供しているDMM光とセットで申し込むともっとお得です。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
ネット回線・ポケットWi-Fi・格安SIMの最新情報も是非チェックしてください。
今1番お得なキャンペーンもランキングにしています。