自分のスマホを最後に掃除したのはいつですか?
画面についた指紋を拭きとるくらいのことは毎日するかもしれないけど、隅々までキレイに掃除をするとなると、あまりこまめに行わないという人が多いはず。
でも、実は私たちのスマホはかなりの細菌・雑菌が付着しています。
その汚さは、分かりやすく説明するならば便座の10倍!…らしいです。
これは、海外の医師が発表した研究結果によるもので、その細菌やカビが肌に付着すると肌荒れやニキビなどの肌トラブルを招く可能性が出てくるのです。
便座の10倍ですもんね…スマホを触った手でそのまま食事をすれば、口から入った菌のせいで病気になる可能性だってあるってことです。

画像引用:Insurance2go(海外サイト)
これ、iPhoneに付着していた菌やカビの画像です。
こうして見ると、自分のスマホが凄く汚いもののように感じられてきます。
そこでこの記事では、スマホを清潔に保つためのオススメアイテムをご紹介します。
理想は1日1回のきちんとした清掃。
お肌のため、健康のため、便座の10倍汚いなんて言われないためにも、面倒くさがらずに掃除しましょう。
スマホ代節約術:1万円以上かかっているスマホ代を節約して半分以下にする方法
もくじ
- 1 汚いスマホを清潔にするおすすめアイテムを集めました
- 1.1 1:エレコム クリーニングリキッド CK-DP60
- 1.2 2:BONTIME クリーニングクロス マイクロファイバー 8枚セット
- 1.3 3:イージークリーニングローラー SP529
- 1.4 4:スマートフォンUV除菌器 Dr.カプセル ROA7267
- 1.5 5:エレコム 速乾性 ウェットティッシュ 120枚入り WC-ST120
- 1.6 6:エレコム クリーナー ウェットティッシュ 60枚入り WC-JU60N
- 1.7 7:サンワダイレクト エアダスター 200-CD009
- 1.8 8:アイコス IQOS クリーニングスティック クリーナー
- 1.9 9:キーボード 掃除 スライム クリーナー
- 1.10 10:ショーワグローブ パウダーフリー 100枚入り
- 2 毎日実践が大切!スマホを清潔に保つための掃除方法
- 3 スマホって本当は汚い(汚れやすい)ものと周囲の人にも教えましょう
- 4 もう汚くない!スマホ掃除アイテムをそろえて清潔&健康を手に入れる
汚いスマホを清潔にするおすすめアイテムを集めました
それでは参りましょう。
今、スマホを見つめながら「最後にちゃんと掃除したのいつだろう」なんて考えているのなら、以下のアイテムをいくつかゲットしてすぐにでも清掃習慣をつけてください。
1:エレコム クリーニングリキッド CK-DP60

価格:288円
指紋や油膜汚れをスッキリ落としてくれるクリーニングリキッド。
柔らかい布やティッシュにシュシュッと拭きかけてスマホを拭くとピカピカになります。
帯電防止効果もあるので、ホコリが再付着するのを防いでくれる効果あり。
2:BONTIME クリーニングクロス マイクロファイバー 8枚セット

価格:889円
超極細繊維で出来ているクリーニングクロス。
スマホだけではなく、カメラのレンズやメガネなどの傷つきやすいデリケートな製品を拭くことができます。
8枚セットで889円なので1枚111円のコスパの良さも魅力的です。
3:イージークリーニングローラー SP529

価格:1,000円
スマホの画面用のコロコロです。
56gの軽量ボディで、洗えば約1万回も繰り返し使えるのでとってもエコ。
指紋汚れの他、付着しやすいチリやホコリを除去してくれるので画面保護フィルムを貼るときにもおすすめ。
4:スマートフォンUV除菌器 Dr.カプセル ROA7267

価格:4,298円
除菌効果の高いUV-C領域の紫外線を使ってスマホを除菌してくれるカプセル。
スマホをこのカプセルの中に入れると、約5分で99.9%の菌を除菌してくれます。
30分の充電で10回使用可能。
5:エレコム 速乾性 ウェットティッシュ 120枚入り WC-ST120

価格:892円
速乾性のあるスマホ専用のウェットティッシュ。
アルコールも含まれているので同時に除菌もでき、画面に液残りしにくいため2度拭きの必要がありません。
1日1回のスマホ掃除に重宝するアイテムです。
6:エレコム クリーナー ウェットティッシュ 60枚入り WC-JU60N

価格:802円
タバコのヤニやこびりついてしまった手垢も落とせる強力タイプのウェットティッシュ。
マイナスイオンを多く含んでいるので洗浄力が非常に高いのが特徴です。
スマホだけでなく、家具や家電の汚れにも高い効果を発揮します。
7:サンワダイレクト エアダスター 200-CD009

価格:698円
細かいところのゴミやホコリを吹き飛ばしてくれるエアダスター。
イヤホンジャックや充電コネクタ部分など、小さな穴にも意外と溜まっているホコリを除去するのに便利です。
地球温暖化係数は従来のエアダスターの1/10なので地球にも優しい。
8:アイコス IQOS クリーニングスティック クリーナー

価格:760円
電子タバコのIQOS用掃除キットですが、精密機器の掃除にも便利です。
狭いところの汚れを掻き出したり、ジャックの中を磨くのにかなり使いやすく、つまようじよりもおすすめ。
100本入りで760円という高コスパも嬉しいところ。
9:キーボード 掃除 スライム クリーナー

価格:928円
パソコンのキーボード用スライム。
触っているだけでも楽しくなってしまいますが、手や器具では届かないような隙間に入りこんで細かいチリでもキャッチしてくれます。
小さなブラシとクリーニングクロスもついてくるので、はじめてのスマホ掃除にもおすすめのセットです。
10:ショーワグローブ パウダーフリー 100枚入り

価格:734円
掃除のときにはアルコールや薬剤を使うことがあるので、敏感肌な人はこちらのゴム手袋をどうぞ。
パウダーフリーで使いやすく、手にフィットするので細かい作業でも問題なし。
100枚入りでこのお値段なので家の中の掃除をする時にでもガンガン使えます。
オススメ 毎月ギガ数がすぐになくなる!と思ったらこちらの記事もどうぞ
毎日実践が大切!スマホを清潔に保つための掃除方法
スマホを清潔な状態に保ちたいなら、冒頭にも書いた通り1日1回の掃除が大切です。
細かいところの清掃まで毎日していたら大変なので、本体全体を上記で紹介したクリーナーなどを使って拭くようにしましょう。
毎日のメンテは全体を拭くだけでOK。
では、しばらくキレイにしていなかった、汚いスマホを掃除する手順は?
こちらの通りに実践すれば大丈夫です。
- ウェットティッシュやシートで全体を良く拭く
- スティッククリーナーで細かい溝の掃除をする
- 電池パックがあるスマホの場合は外して中も掃除する
- 除菌をしっかりと行う
- 最後にコーティング剤を使えば完璧!
汚れを取って除菌をしたら、コーティング剤でバリアをはるイメージです。
スマホに使えるオススメのコーティング剤はこの2つ。
フッ素で汚れ除去とコーティングを同時にできる「ガラス面クリーナー FC150」

価格:909円
フッ素樹脂、ケイ素樹脂の効果で、スマホ画面がピカピカになると同時にコーティングされます。
先端部分は約150回の使用に耐えてくれるので、1本でしばらくの間はスマホをしっかり保護してくれます。
スマホ以外の電子機器の液晶画面にも使えます。
丈夫なガラスコートで指紋もホコリもつきにくくする「ナノ 液体保護フィルム リスタルアーマー」

価格:850円
最高強度9Hでキズに強い、ナノサイズの粒子が表面をコーティングしてくれる「塗る保護フィルム」です。
スマホ掃除が終わったら、コノリスタルアーマーを塗って乾燥させればホコリや指紋の付着を防いでくれます。
撥水効果もあり、水はじき性能に優れているので、定期的に塗ってコーティングをしましょう。
また、古くなったり剥がれかかったような画面シールは、はがして新しいものにしましょう。
安くて丈夫!コスパ最強の画面シールは以下の記事で紹介しています。
スマホって本当は汚い(汚れやすい)ものと周囲の人にも教えましょう
スマホが便座よりも汚いって都市伝説か何かでしょ?なんて思っている人は意外と多いです。
むしろ、そんな話題すらも知らない人が大半かもしれません。
考えてもみてください、毎日色々なシーンで触るものですから、細菌や雑菌が繁殖するのは当然のこと。
電話をする時には耳や顔にあてるし、食事をしながら、トイレに入りながら、人ごみの中で…色々なシーンでスマホを操作しますよね?
蓄積された汚れは、菌となって私たちの健康を脅かすというわけです。
まさか自分の愛用しているスマホがそんなに汚いなんて、気付いていない人が大半。
アナタのパートナーや家族、友達は大丈夫ですか?
ここで身につけた知識をぜひ周囲の人にも教えてあげてください。
もう汚くない!スマホ掃除アイテムをそろえて清潔&健康を手に入れる
今回ご紹介したアイテムを使ってスマホの掃除をすれば、汚いスマホがキレイになりますし、いつでも清潔な状態を保つことができるようになります。
私もまさか、自分のスマホで繁殖した菌が肌トラブルや体調不良を引き起こす可能性を秘めているなんて、最初は信じていませんでした。
でも調べてみると本当に汚い…すぐにスマホをキレイに掃除したくなって掃除アイテムを買い漁りました(笑)
免疫力がまだ低い小さいお子さんがいる家庭では、特に注意して掃除をした方が良いアイテム=スマホということになります。
便座の10倍汚いものを、口に入れてべろべろ舐めちゃったらと思うと…心配ですよね?
これからは、毎日最低限の掃除を面倒くさがらずに、清潔なスマホの維持をこころがけていきましょう。
▼人とは違うケースを使いたいなら
▼スマホの速度を速くする無料アプリ登場
最後まで読んでいただきありがとうございました。
ネット回線・ポケットWi-Fi・格安SIMの最新情報も是非チェックしてください。
今1番お得なキャンペーンもランキングにしています。