小さいお子さんからお年寄りまで幅広い層に、ポケモンGOは人気ですよね。
リリースから2年経った今でも人気が衰えることなく、イベントの際には沢山の人が公園や街中のジムに集まるほどです。
モンスターの図鑑を完成させたい!レアモンスターをゲットしたい!!子供や孫と一緒に遊びたい!などポケモンGOには色々な需要や魅力があります。
そんなポケモンGOを今よりもっと快適にプレイするためのスマホアイテムを今回はご紹介します。
もくじ
ポケモンGOをプレイするのにあると便利なスマホアイテム
スマホの電池をハンパなく消費する…。歩きスマホをしてしまう…。プレイ中にスマホを落としてしまう…。
ポケモンGOをプレイしていると色々な問題に直面します。
ここでは、その問題を解決してくれる高性能なバッテリーやスマホを落とさないようにするアイテム、歩きスマホをせずにプレイできる機器をまとめました。
電池切れを防ぐ大容量のバッテリー

30000mAhの大容量スマホバッテリーでiPhone Xなら約7回フル充電できる優れものです。
ポケモンGOは卵をふ化させたり、アメを貰うために移動中もずっとアプリを起動させているのでバッテリーの消費が早く、何度も充電が必要になります。
そのため何度も充電できる大容量のバッテリーがあると心強いです。
一日中、ポケモンGOをプレイするなら最低でも20000mAh以上の容量があるスマホバッテリーを選ぶようにしましょう。
▶ 参考:外出のお供に最適!おすすめ大容量モバイルバッテリーはコレ
スマホを落とさないためのスマホリング

ポケモンGOをプレイするときは、スマホを持ち歩くだけでなく、モンスターの捕獲、レイドバトル、ジムバトルなどで激しくタップしたり、素早くスワイプすることもあるので、うっかり落としてしまうという事故も起こりかねません。
最近のスマホは大きく落としやすいですし、ある程度の高さから地面にたたきつけられて画面が破損することも充分ありえます。
その落下防止に効果的なのがスマホリングです。
スマホの後ろに取り付けるだけと簡単で、滑ってもリングに指を入れていれば落下の心配もありません。また、リングの角度を調節すれば下記のように動画を観るのにも役立ちます。

スマホリングは、カバーの上からでも付けられますし、強力な両面テープなので外れる心配もありません。
後ろが平面ではない特殊なカバーを使っている場合は、ストラップタイプのスマホリングがおすすめです。

歩きスマホ対策にポケモンGOplus

ポケモンGOplusがあれば、スリープモード状態や他のことをしているときでも、スマホを開かずにポケモンGOのプレイが可能です。
- ポケモンを捕まえる
- ポケストップでアイテムを入手する
- 卵をかえしたりアメをもらうために距離をカウントする
わざわざスマホ画面をみなくても振動でモンスターやポケストップを知らせてくれて、ボタン一つでモンスターの捕獲、ポケストップからアイテムの入手までしてくれます。
歩きスマホ対策にも最適ですし、スマホ画面を開く必要がないのでバッテリーの節約にもなります。
スマホ用手袋

手を出すのも億劫な位寒い冬や、紫外線が強い暑い夏に必須なアイテムがスマホ用の手袋です。
普通の手袋だとスマホの画面にタッチしても反応しませんが、スマホ用の手袋は導電糸を使っているため画面の操作もスムーズに行なうことができます。
ただし、導電糸には金属が含まれているので金属アレルギーの人はこちらをどうぞ

スマホの便利アイテムをもっと知りたい人はこちらもどうぞ。
▶ 参考:最強装備&プレゼントにも!iPhoneのおすすめ周辺機器まとめ
スマホで長時間ポケモンGOをするなら格安SIMかWiMAXを活用しよう
ポケモンGOのデータ通信量は、1時間10MBほどです。
1GBあれば、単純計算で100時間プレイできることになります。
ただ、この数値はポケモンGOのアプリを開いて、その場にずっといた場合の通信量です。
ポケモンGOは、モンスターを捕まえにいったり、ジムでバトルをしたり、卵をふ化させるために移動しますよね。
移動すると、位置情報を更新したり、データの取得を頻繁に行なうのでその分データ通信量が増えます。
多くのポケモンGOプレイヤーは移動中もアプリを起動させているので、実際のデータ通信量は1時間10MBを軽く超えます。そのため、データ通信量が足らなくなる人も少なくありません。
そんな人におすすめしたい対策方法が、WiMAXと格安SIMの活用です。
頻繁にポケモンGOをしているならWiMAX
WiMAXには使い放題プランがあり、基本的にはデータ通信が無制限です。
3日で10GB以上のデータ通信を行うと速度制限を受けますが、一時的なのでさほど影響もありません。
▶ 参考:WiMAXを制限一切なしで月100GB以上使い倒す簡単な方法まとめ
またWiMAXを使えば、複数の端末を同時に接続できるのもメリットです。
ポケモンGOをスマホ2台持ちやスマホとタブレットなど、複数の端末でプレイしている人も多いのでそういう人にWiMAXは向いています。
大容量のデータプランを安く使うなら格安SIM
WiMAXまでは必要ないけど、データ通信量を気にしないでポケモンGOをプレイしたいのであれば格安SIMが最適です。
ドコモで20GB、30GBのプランにすると、それだけで基本料金が10,000円以上かかりますが、格安SIMなら20GBプランでも5,000円未満と半額以下に抑えられます。
格安SIMは通信速度が遅いデメリットがありますが、ポケモンGO程度であれば問題なくプレイできます。
▶ 参考:ドコモユーザー必見!SIMロック解除不要の格安SIM10社比較
スマホを持って歩きたくない!そんなポケモンGOプレイヤーにおすすめのアイテム
ポケモンGOは歩くことで、卵をふ化させモンスターをゲットできたり、相棒に設定したモンスターのアメを取得できます。
卵には、2km、5km、7km、10kmと種類があり、ふ化させるにはその分の距離を移動する必要があります。
しかも移動速度にも制限があり、20km以上で走行するとカウントされなくなるので車や電車で距離を稼ぐのは難しいです。
とはいえ、歩くのは面倒くさいですよね。そんな時に便利なアイテムが下記になります。
自転車用スマホホルダーと速度メーター

20km以下で簡単に移動するにはやはり自転車が一番です。
ですが、スマホを持ちながらの運転は危険ですし、ポケットに入れながらではモンスターの捕獲もポケストップも回すことができません
そんな時にあると便利なのがスマホホルダーです。スマホホルダーを取り付ければ、一目でモンスターやポケストップを見つけることができます。

自転車用の速度メーターも必須アイテムです。
自転車は、意外と速く20km以上の速度はすぐに出てしまいます。最近ではスピードが出やすいクロスバイクやロードバイクに乗っている人も多いので、速度メーターがあると効率良く距離を稼ぐことができます。
セグウェイ(公道では使えません)

歩くのも自転車も嫌だという人にはセグウェイがおすすめです。
ただ、公道では許可を得ないと乗ることはできません。ちなみに個人では許可が下りないので乗る場所は限られますが、自転車とは違いスマホを持ちながら移動できるのはかなり便利です。
おすすめアイテムでポケモンGOを今よりも快適にプレイしよう
今までのポケモンゲームと違いポケモンGOは、外で遊ぶことをメインとしているゲームとなっています。
そのため今回紹介したアイテムを使えば、今よりも快適にポケモンGOをプレイすることができるはずです。
また、夏には虫よけや日傘、冬には厚手の手袋やタッチペンなど季節によって持ち歩くアイテムを変えることも大切です。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
ネット回線・ポケットWi-Fi・格安SIMの最新情報も是非チェックしてください。
今1番お得なキャンペーンもランキングにしています。