自宅や外でもインターネット環境を作ることができるWiMAXですが、同時に複数のパソコンやスマホを接続するのも珍しいことではないです。
自宅であればパソコンでインターネットをしたり、スマホやタブレットで動画を見たり、家庭用ゲーム機でオンライン対戦をしたりと同時に複数の機器でWiMAXに接続する場面もあると思います。
公式サイトでは、複数接続も可能と記載がありますが機種によっては何台まで接続できるか表示がないものもありますし、複数台接続した時の動作も気になるところです。そんな疑問を解決するために実際にパソコン4台とタブレット2台、スマホ2台、任天堂switch1台を用意して試してみました。
もくじ
WiMAXは何台まで接続可能なのか

実は接続台数は、機種によってばらつきがあります。最新の機種のSpeed Wi-Fi NEXT W04では10台同時接続が可能で、今回用意したSpeed Wi-Fi NEXT WX03も10台の同時接続が可能です。
同時に10台の機器を接続する機会ってなかなかありませんし、10台接続だけできてもインターネットをストレスなくできるかは別問題です。ここではパソコンやスマホなどのインターネットに接続できる機器を使って何台までストレスなく動作するか試してみました。
ちなみに同時に何台接続しても基本使用料は変わりませんし、オプションなどで別途料金がかかることもないです。
本当は何台までなの?WiMAXに複数台繋いでみた

ノートパソコン3台と任天堂switch1台を追加してみます。

デスクトップ型パソコン1台とiPad2台と撮影で使ったスマホ1台、タイの怪しいスマホ(OPPO)1台です。
まず、デスクトップ1台とiPad2台繋いでみました
iPad2台をyoutubeにつないでデスクトップは、Yahooに接続したところ何の問題もなく作動しました!3台全てyoutubeに接続しても動画の読み込みに時間がかかることはなかったです。
この時の速度は、下り42Mbpsとまずまずです。
続けてノートパソコンを3台足して計6台で接続しました。
もちろんすべてのパソコンでyoutubeを視聴しています。やや重くなったかなと感じますが、ストレスを感じることはないですね。
速度は、下り31.5Mbpsと少しダウンしましたが、全然問題ないです。
そのままスマホ2台と任天堂switchを追加

スマホでもyoutubeに接続してswitchではオンラインゲームに接続したところ・・・途中まではオンラインでゲームができましたが、途中から電波が不安定になり接続が切れてしまいました。youtubeに接続しているパソコンとiPadもフリーズ気味に・・・。
この時の速度は、下り2Mbps・・・さすがにこの辺りが限界っぽいです。
今回WiMAXで接続した台数は9台ですが、すべての機器でストレスなくインターネットをしようと思ったら6台が限度です。ただWiMAXの機種や電波の受信状況によって速度はかわるので接続できる台数もかわります。
うちは、比較的WiMAXの電波が良いエリアだったので6台接続しても問題なかったですが、電波状況の悪い場所では6台も厳しいかもしれません。
WiMAXは何台まで同時に繋げるのか結果は?
接続だけなら10台は可能ですが、同時にインターネットをするには6台までが無難です。今回接続していたyoutubeなどの動画サイトは、情報量が多いのでYahooやGoogleなどの利用ならもう少し増やしても良いかもしれません。
WiMAXの速度についてですが、1台から2台にしても通信速度が2分の1になることはないです。6台接続しても3台接続時から約10Mbps速度が低下する程度だったのでインターネットに繋ぐ機器の台数に比例して速度が落ちるわけではないと思います。
動画やオンラインゲームをするのであれば、20Mbps以上の速度がでていれば問題なく使用できます。なのでWiMAX1台あれば、6人で集まってオンラインゲームを外で楽しむこともできます。
ただ、場所や機種によって複数接続すると遅くなる
WiMAXは、同時接続10台とうたっているが、三台目の通信機器でネットに繋がらない。他の通信機器をシャットダウンすると、繋がらなかった機器でもネットに繋がるようになる。同じ症状は、イー・モバイルでも見られた。#Wi-Fiルーター #同時接続
— piccolo (@piccolo3chan) 2016年6月21日
UQ WiMAXがもはや実用レベルに達していない件。
2台同時接続に耐えられないってどうよ?
WiMAX2+の軍門に下るしかないのかなあ…。— aguzanieves (@aguzanieves) 2015年10月2日
WiMAXは、固定回線とは違い電波の受信状況で速度が大きく左右されます。そのため受信環境が悪いところで複数接続するととんでもなく遅くなることもあります。
複数接続する際は、電波の受信環境が良いところで行うことが大切です。
電波環境をよくするには
今月のiPhoneのデータ通信料は今日現在で0.30GB。またも1GB未満で終えることになりそうだ。WiMAXがあるおかげでテザリングオプションも全く使わないしiPhone以外にiPad miniとMacBook Airをネットに同時接続していても苦にならない速度が出るので有難い
— おてもやん (@otemo_yan) 2015年3月30日
WiMAXの電波は、波長が短いため電波の妨害を受けやすく建物の中や地下ではあまり速度がでません。複数繋ぐ場合は、別売りクレードルなどの拡張機器を使い受信感度をよくすると速度が改善します。

クレードルは、UQWiMAXのオンラインショップやamazonなどで購入できます。ただ、機種によってはクレードルを使っても電波の受信感度が改善しないものもあるので購入前に確認しておきましょう。
▶ あわせてどうぞ:WiMAXの拡張機器クレードルが思っていたよりずっとすごかった
まとめ WiMAXを何台も繋ぐには注意も必要
同時に複数台繋いでインターネットを閲覧すると、あっという間に速度制限にかかる可能性があります。WiMAXの場合使い放題のプランでも3日で10ギガのデータ通信を行うと翌日の18時から2時まで速度が1Mbps下がります。

一人で10ギガ使うのは大変ですが、6台同時で接続して動画を視聴すると意外と早く10ギガに達っすることがあるので注意が必要です。とはいっても6台同時で動画をみるケースはなかなかありませんよね。
ちなみに任天堂switchでオンラインゲームしたときは、2時間で0.3ギガほどだったので6台でオンラインゲームしても速度制限になることはほぼないと思います。ただゲームによってはデータ通信量の多いゲームもあるので一概には言えませんが、ゲームの更新やデータ読み込みなどなければ1日数時間程度なら複数で接続しても問題ないレベルです。
▶ あわせてどうぞ:WiMAXでスイッチのネット対戦をしたら何ギガ消費するか実践
意外とデータ量がかかるのが重いファイルなどの送受信です。複数台のパソコンやスマホを使って動画や写真、データ量の多いファイルなどを送ったり受信したりするとすぐに10ギガに達することもあります。
最近のデジカメやスマホで撮った写真や動画は、映りが綺麗ですがその分データ量が多いため複数台でのファイルの送信、受信時には気を付けましょう。
業界歴10年のプロが教えます! |
---|
最後まで読んでいただきありがとうございました。
ネット回線・ポケットWi-Fi・格安SIMの最新情報も是非チェックしてください。
今1番お得なキャンペーンもランキングにしています。