カロリー計算はダイエットをするにも、鍛えるのにも重要な情報です。理想の体作りへ近づくためにも知っておく必要があります。
1日にどれだけカロリーを摂取・消費したのか把握するには、スマホで簡単に操作できる「カロリー計算アプリ」がおすすめです。
しかし、いろんなカロリー計算アプリがあって、何が1番使いやすいのか判断に迷いますよね。
ここでは、おすすめの厳選した5つのカロリー計算アプリをご紹介します。
▼見直すのはカロリーだけじゃない。通信費の見直しもこの機会にぜひ。
もくじ [ひらく]
無料で使えるカロリー計算アプリ5選

カロリー計算アプリと言えど、単純にカロリーを計算するだけではなく様々な機能を兼ね備えています。
どんな体になりたいかに合わせて機能を活用するのがベストです。目的に合わせたおすすめのアプリをご紹介します。
ダイエットのお供に「あすけんダイエット」がおすすめ

食事記録も、市販品や外食などを含む10万件以上の食事データから検索できるので、簡単に食事内容を登録できます。

例えば”チャーハン”と検索しただけでも、画像のように色んな種類のチャーハンが出てきます。
食事データに選択肢が多いからこそ事細かに食事内容を登録できて、カロリー計算も簡単に行うことができます。もちろん足りない情報は別途登録可能です。
あすけんダイエットは、無料で利用できるスタンダードプランと、有料で利用できるプレミアムプランがあります。
スタンダードプランとプレミアムプランでの主な機能の違いは下記になります。
- 食事と運動の記録(カロリー計算)
- 1日のアドバイス
- 栄養価グラフと食事のバランスガイド
- 目標設定
- 健康グラフ
- ダイアリー
- スタンダードプランの機能
- 1食ごとのアドバイス
- Myメニュー(献立セットの登録)
- Myメニュー(オリジナルレシピの登録)
有料プランは契約期間に応じて1月あたりの月額料が変わり、一番安いプランで月額300円で利用できます。
より一層ダイエットに強く取り組むのであれば有料プランもおすすめですが、無料のスタンダードプランでもかなり充実した内容です。
▼ゲームしながらダイエット。楽しく歩く「ドラクエウォーク」もチェックしよう。
体重増量!太るのが目的なら「My FitnessPal」が最適

ダイエットだけではなく、”現状維持”や”増量”にパターンを合わせてアプリを利用することができます。
また、アプリに登録されている食事データは、なんと300万以上もあり日々更新されています。
健康的に太るのは意外と難しいものです。ダイエットと同じく食事管理が重要です。膨大な300万以上の食事データで正確にカロリー計算を行えます。

カロリー計算も数字だけではなく、1日の食事ごとの摂取カロリーを円グラフで表示してくれるので、バランスが目に見えてわかりやすくなっています。
My FitnessPalも無料版とプレミアム版があり、主な機能の違いは下記になります。
- 食事と運動の記録(カロリー計算)
- 写真で経過記録
- 友達追加でお互いの進捗確認可能
- エクササイズメニュー
- 無料版の機能
- 広告表示なし
- カスタマーサポートあり
- 摂取した栄養のより詳細な分析
- 目標設定の細かなカスタマイズ
- 栄養素ダッシュボード
- 1週間のダイジェスト機能
- CSVファイルエクスポート
プレミアム版は年間契約で6,000円かかります。
まずは、理想の体つくりのために管理と習慣をつけたい方は、無料版で充分です。プレミアム版は、よりストイックに取り組みたい方向けとなっています。
筋トレの消費カロリー確認は「自宅トレーニング」が便利

食事のカロリー計算も必要ですが、体を鍛えたい方は消費カロリーも気になるところです。
トレーニング方法も動画で確認できるので、やり方に戸惑うことなくわかりやすいのも特徴です。
自宅トレーニングの、無料版とプレミアム版の主な機能の違いは下記になります。
- 準備運動・ストレッチ・トレーニングメニュー
- トレーニングの進捗を自動記録
- 体重増減や消費カロリーを管理
- 動画・アニメーションのガイド付き
- SNSでのシェアが可能
- 無料版の機能
- 広告表示なし
- トレーニングメニュー利用制限なし
- 常に新しいトレーニングメニュー追加
- 300種類以上のトレーニングメニュー利用可能
プレミアム版は月額1,080円となっています。無料版だとトレーニングメニューに制限があり、有料版だと全てのメニューが解放されます。
ただし、一般的に体を鍛えるメニューは無料版でもしっかり取り組むことができます。体のパーツ別の部分的なメニューに取り組みたい方はプレミアム版を検討しましょう。
単発のトレーニングメニュー以外にも、長期的に取り組むプログラムも用意されているので、ぜひチャレンジしてみてください。
▼スタイルアップしたら海外リゾートに行きたいとお考えの方におすすめのアプリをご紹介。
写真でOK「カロリーママ」は食事登録なしで簡単管理


毎日のカロリー収支を自動で行ってくれる他、AI機能搭載で、チャット会話形式でアドバイスや健康に関する情報をもらうことができます。
カロリーママの機能は全て無料で利用可能です。有料版はありません。主な機能は下記内容になります。
- 食事写真の画像解析(カロリー計算)
- AI機能管理栄養士からアドバイス
- 運動量の自動取り込み
- 健康スコア
- 摂取カロリーや体重などのグラフ化
食事内容を画像から解析しアプリに食事内容を取り込んでくれるので管理が簡単です。
アプリに取り込む暇がなくても、食事の写真だけ撮っておけば画像はスマホのギャラリーからも選択できるので、暇な時にまとめて行えます。
▼カロリー管理もいいけれど、写真はやっぱり楽しい方がいい!という方へおすすめのアプリがこちら。
シンプルな操作性を求めるなら「FatSecretのカロリーカウンター」

そして何よりも、無料版でも広告表示がないので画面がすっきりしていて見やすいです。

食事内容の登録もワード検索で簡単に選択できます。また、クイックピック機能から飲食店・食品メーカー・スーパーなどのジャンルから食品検索も可能です。
FatSecretのカロリーカウンターにも無料版とプレミアム版があり、主な機能の違いは下記になります。
- 食事内容の記録(カロリー計算)
- クイックピック機能
- バーコードスキャン登録機能
- 画像登録と解析
- Google Fitなど外部の運動記録機能組み込みが可能
- 独自コミュティで進捗を共有
- 無料版の機能
- 食事のプランニング
- 食事のカスタマイズ
- 水の摂取量のトラッキング
プレミアム版は1年契約で4,950円です。3ヶ月版や1ヶ月版もありますが割高です。まず、無料版で問題ありません。
独自コミュニティもレイアウトがシンプルなので非常に見やすく、他の方の食事内容や体重の増減の記録も見れるので、モチベーションアップにも繋がります。
もちろん自分の登録情報の公開設定は変更可能です。
カロリー計算アプリは目的に合ったものを選ぼう

単純に食事内容のカロリーを計算記録していくのも良いですが、しっかり目的に合ったアプリを利用した方が効果的です。
難しい操作だと記録を継続すること自体が億劫になりますが、どれも操作は簡単で管理しやすく、変化がわかりやすいのでモチベーションの維持にも繋がります。
ぜひ、自分に最適なカロリー計算アプリで、理想のスタイルを手に入れてくださいね。
▼カロリー計算アプリで管理しつつ、食事もお得に楽しみたい方はこちらもご覧ください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
ネット回線・ポケットWi-Fi・格安SIMの最新情報も是非チェックしてください。
今1番お得なキャンペーンもランキングにしています。